【コロナ禍】’にこり’ が嬉しいよ‼

みなさんお元気ですか。ブログ、読んでくれてありがとうございます。

投稿が空いてしまいました。

新型コロナウィルスの影響で、日々オーストラリアの入国にまつわるルール&生活にまつわるルールが変わり、てんやわんやしていました。

てんやわんやしすぎて、留学カウンセラーのくせに、危うく自分のビザを失効させる寸前だったよね。

本当馬鹿だった〜焦ったわ…

お客様のことはきちんとできるのに、自分のことになるとなぜこうなるのか‼

とにかく未曾有の状況です。こんなになってしまった中で、どんなブログを書こう‥ってしばらく考えていました。

今日はオーストラリアでの生活の現状と、その中で感じるハッピーな文化について話していこうと思います。

目次

■オーストラリアの現在の状況(2020年3月)

改定が日々あるので、あくまで3月30日の現状ですが、オーストラリアへは全世界の人が渡航ができません。オーストラリア人や永住権保持者でも海外から帰国後全員2週間隔離されます。(破った場合罰金や禁固刑も有)州によってルールも異なりますが、他の州に移動する場合ルールも厳しくなっていています。

国を挙げて、一気に封じ込め作戦です

豪首相スコットモリソンが吠える

今日は3人以上での外出禁止令が発令されました。

首相のモリソン(我が家では森村/モリムラと呼んでいる)は、

”今はもう、でかけたり、つるんだりしてる場合じゃないんだよ!!”

と会見で国民に向けてしっかり話していました。

オーストラリアの人たちは、結構みんなちゃんと約束を守っていて…

・不要不急の外出はしない・おうちにいるのが最善

・Social Distance(人との距離1.5mをキープする)

は合言葉のようになっています。

店舗以外は基本在宅勤務、公共交通機関は平常通り運行してますが、図書館や美術館などの公共施設は全て一時クローズしています。美容院は30分以内結婚式は5人まで、葬式は10人まで集合可能。

徹底ぶりは速攻で、半端ない。

ブリスベンは東京に比べて娯楽施設がかなり少ないですが、さらに何もなくなっちゃった感じです。

それは悲しいですが、インスタでストーリーを見てると、この状況でも結構ポジティブに過ごしてそうな人が多そうです。

お家時間を充実させたり、オンラインで家族や友達とコミュニケーションを取ったり‥

多くはないですが、外出してる人ももちろんいて、人との間隔を上手に保ちながら、買い物やエクササイズ(さんぽ、ジョギング、芝生でヨガ等)をしています。

オーストラリアはでで〜んと広いので、人との感覚が取りやすいなーと本当に思います。街はいつもよりうんと人が少ないので、週末さんぽに出た際もSocial Distanceは余裕で保てました。

1 on 1で限られた人に会ったり、シェアメイトと話したり、のんびりしたり、絵を描いたり、ウクレレ練習をしたり、大好きなアニメーションを観まくったり、友達や家族と長電話したり、本を読んだり、さんぽしたり‥ひとり時間も大好きなので今の所結構大丈夫だったりします。元気でやってます。

■在宅勤務がスタート

お向かいのアパートでは、窓をばーんと開けて、在宅環境ばっちり整えて住人3人で楽しそうに仕事してるのが見えます。(も働いている模様)

私も、シェアメイトで親友のKも、先週から在宅勤務がスタートしたので、オフィスからモニターや必要品を持ってきて徐々に仕事も快適な環境にしようと作ってるところです。

The 自宅de簡易オフィス

Save Neighbor

全ての飲食店はテイクアウェイのみの営業です。個人店がほとんどなので、”潰れないように近所のお店でお金を使おうね”っていう風潮が高まっています。

週3〜4回行く、近所のカフェがあるのですが、毎日コーヒーをゲットしに行くようにしています。

うぅ‥いつものテラス席が撤去されてしまった‥悲

ご近所のロックなカフェ、”Death befor Decaf”(すごい名前w)の名物、トナカイさんもマスクをつけてお出迎え。

しばらくカフェタイムが楽しめないのは残念ですが、大事な場所がなくなりませんように。

そしてこのような状況下ですが、私がすごくほっこりしている経験をシェアします。

見知らぬ、色んな国籍の人達のスマイル

このような世界的危機状況になって、みんなの生活も一変して大変です。みんな辛い‥毎日コロナウィルスの報道がされてて、怖いしストレスだって溜まる…。

だけどこんな時だからなのか、

道を歩くと本当にたくさんの人と笑顔交換ができます。

普段からオーストラリアの人ってオープンでニコニコしている人が多いですが、道で通り過ぎる人、エレベーターの中、スーパーで‥目が合うと、たくさんの人がニッコリしてくれます。:)

見知らぬ、色んな国籍の人達のスマイル。

その笑顔ですごく優しい気持ちをもらいます。嬉しさと共に私も満面の笑顔を返します

最近は笑顔発信委員会会長として、広角上げ気味でさんぽするようになりました。笑

外出が少なくなったり、友達と遊べなかったり、直接の人とのコミュニケーションは積極的には取れないような現状だけど、笑顔は何も言葉を発さなくても、少し距離があっても、誰にでも伝わる本当にハッピーなコミュニケーション方法ですよね。

なんかこんなストレスフルな時に、心が本当に和みます。ありがたい…

やっぱり良いな、こういう文化!笑顔は忘れずにいましょうね。

そして、ちゃんと寝て、食べて、適度に運動して強くいましょう。日常への感謝。負けるなっ!私も頑張る。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

Author

イラストレーター|豪政府公認留学カウンセラー (QEAC)

ブリスベン在住、オーストラリア生活7年目。

人生は一度きり、そして宝探しの冒険。
世界旅行を経て、オーストラリアへ。

”世界のどこにいても自立し、楽しく生活できるようになる”が今の目標!

Comments

コメントする

CAPTCHA


目次